初めてのメールマガジン配信ならダントツでMailchimpを推す理由

マーケティング |

とあるウェブサービスの会員に対してメールマガジンの配信を始めようと思い、いくつかのメール配信サービスを比較検討する機会がありました。

その結果、ダントツでMailchimpが良いという結論に至りました。

もちろん、状況によって最適なサービスは異なります。他のアプリと連携が必要かどうか、特別なセキュリティが必要かどうか、などです。

Mailchimpをオススメするケースは、

  • メールマーケティングが初めてなので、試験的に運用したい
  • 配信ユーザー数が比較的小規模

上記のいずれかに当てはまれば、ほとんどの場合はMailchimpが合っているはずです。

逆に、以下のいずれかに当てはまる場合は他のサービスも選択肢に入ってきます。

  • すでに契約中の他のサービスにメールマガジン機能が含まれている
  • 自社システムと連携した高度なCRMが必要
  • 管理画面は日本語でなければならない

Mailchimpの料金と特徴

ポイント1. 基本機能のほとんどが無料

無料プランでは、

  • 配信先2,000件まで登録可能
  • 開封率やリンククリック数などの測定ができる
  • 簡単にHTMLメールを作成できる
  • CRM機能

無料プランで使える機能の豊富さは他社と比べて圧倒的に多いです。配信数が2,000件までならほとんどの機能は無料プランで賄えます。

配信先のユーザーによって個別に名前を変える、などマーケティングに必須の機能も無料です。

初めてメールマガジンを運用する場合、継続するかどうかは運用してから決めたい場合もありますよね。Mailchimpなら手軽にスタートできて、止めるのも簡単です。

有料プランも格安で、¥1,150/月から利用できます。ちなみに有料版の機能は

  • 登録できる配信先50,000件まで
  • 無料版だとフッターに表示されるMailchimpのロゴを非表示にする
  • A/Bテスト機能
  • ……など

ポイント2. 美しいメールの作成が簡単

とてもUIが分かりやすく、直感的に操作できる作りになっています。

  1. テンプレートを選ぶ
example-campaignbuilder-selectatemplate
公式ウェブサイトより

2. パーツを挿入して編集する

公式ウェブサイトより

Design an Email with the Classic Builder

3. テキストを編集する

button-neapolitaneditor-textblock-content-tab-clickclearstyles
公式ウェブサイトより

HTMLの知識がなくても、ドラッグ&ドロップで誰でも簡単に洗練された美しいデザインのHTMLメールを作れます。自社のロゴや画像も入れることができます。テンプレートも豊富に用意されています。

サービスによっては、別途デザイナーやエンジニアにHTMLメールのテンプレート作成を依頼する必要がある場合もあります。

mailchimpならマーケティング担当者一人だけで、ブラウザ上で完結して、時間も取られません。同時進行でやることが多いマーケティング担当者にとっては、メール作成に時間を取られないことも重要ポイントではないでしょうか?

ポイント3. 無料でも高度な計測が可能

無料版でもここまで計測できます。

  • メール開封率
  • 各リンクのクリック数
  • メールを開封したユーザー
  • 各リンクをクリックしたユーザー

有料プランだと更に、特定の行動別にユーザーをセグメントしてメール配信できたりもします。

公式ウェブサイトより

ネックになるポイント

恐らく唯一引っかかるポイントは、日本語に対応していない点です(2020年12月時点)。管理画面やヘルプページは英語版を見なくてはいけません。

とはいえ、前述したようにUI設計が優れていて、メールの作成、配信先の登録、スケジュール設定、など管理画面の機能は見ただけで直感的に操作できるので、一度使えばあまり言葉の壁は感じないでしょう。

初めて使うときだけ英語の管理画面で我慢すれば、その点を差し引いてもあまりあるメリットがあります。なので、どうしても日本語対応でなければいけない、という状況でなければMailchimpを勧めます。

ユーザーに配信するメールはもちろん日本語で送ることができます。

まとめ

Mailchimpのメリット

  • 無料版でも高機能
  • 美しいメールの作成が簡単
  • 無料版でも配信後の計測が可能

Mailchimpのデメリット

  • 管理画面が日本語対応していない

以上、これからメールマガジン配信を検討している方は、参考にしてみてください。


この記事もおすすめ

執筆者

Yulius

ウェブサイトの翻訳を承っています。お気軽にご相談ください。

お問い合わせ